【徹底解説】ラグジュアリーカードは本当におすすめ?特典・メリットを体験談から徹底レビュー

高級ホテルを中心にホテル暮らしをしていた私たちが、お得に宿泊するために活用しているのが「クレジットカード」。

中でもラグジュアリーカードはかれこれ3年以上愛用してます!

今回は話題の“ラグジュアリーカード(Luxury Card)”について、実際に使ってみたリアルな感想とともに、特典・メリット・注意点を詳しく解説します。

この記事でわかること
  • ラグジュアリーカードとは何か?
  • 年会費が高いが元は取れるのか?
  • 特典が他のプラチナカードよりも魅力的か?

このブログについて

ホテル暮らしをしてきたアラサー夫婦が「ホテルをもっと手軽にもっと楽しむ」をテーマに、ホテルの宿泊レポートやお得に宿泊するための情報を発信中!ぜひInstagramYoutubeもフォローください!


目次

ラグジュアリーカードとは?

マスターカード最上位ブランドのプレミアムカード

ラグジュアリーカードはMastercard最上位のブランド「World Elite Mastercard」として米国Black Card社が発行する、金属製のクレジットカードです。

2025年8月1にはJALと提携した「JAL LUXURY CARD」も発表され、非常に注目度の高いプレミアムカードの一つです。

金属の質感はプレミアムカード最高峰

ラグジュアリーカードの旧券面時代から愛用

ラグジュアリーカードの特徴の一つが、”金属の質感“にこだわったカードであること。

これまで金属製カードで代表的なアメックスプラチナ、ダイナースプレミアムを所有してきましたが、ラグジュアリーカードは他2枚とは別格の重量感があります。

ただ、ブラックに関してはやや表面の使用傷が気になってくるかも…

ラグジュアリーカードは全4種類

ラグジュアリーカードはJAL LUXURY CARDを除いで全4種類あり、チタン、ブラック、ゴールドの3種類は申込制、ブラックダイヤモンドは招待制となっています。

カードランクチタンブラックゴールド
​年会費(本会員) *税込55,000円110,000円220,000円
​年会費(家族会員) *税込​16,500円27,500円55,000円
​カード素材ブラッシュド加工ステンレスステンレススチール24金
​ポイント還元率1.0%1.25%1.5%
マイル還元率0.6%0.75%0.9%
​コンシェルジュ電話/メール電話/メール/チャット電話/メール/チャット
ラグジュアリーリムジン​レストランまでの往路でリムジン無料利用​往路/復路いずれか
ラウンジアワー(ホテルラウンジ/バーの優待利用)​月~木曜
店舗によって違いあり
​毎日
店舗によって違いあり
毎日
店舗によって違いあり
映画館無料優待​月1回​月2回​月3回
国立美術館無料鑑賞常設展:同伴者1名まで無料企画展:ー常設展:同伴者1名まで無料企画展:金曜限定、同伴者1名まで無料常設展:同伴者1名まで無料企画展:いつでも同伴者1名まで無料
交通事故損害補償最高1億円

スクロールできます

TITANIUM CARD(年会費55,000円)
お得にホテル優待を受けるならこれ!

BLACK CARD(年会費110,000円)
より飲食サービスを楽しむならこれ!

GOLD CARD(年会費220,000円)
さらにハイグレードを求めるならこれ!


ラグジュアリーカードのポイント還元率

ポイント還元率は1.0~1.5%

ポイント還元率はゴールドカードで1.5%、ブラックカードで1.25%、チタンカードで1.0%です。

加えて有効期間が最大5年間と長く、1ポイント1円で現金キャッシュバックできます。

マイル還元率は0.6%~0.9%

マイルの還元率は決して高くはないものの、移行マイル上限なしで、ANA / JALマイルどちらにも移行可能です、

1ポイント0.6マイルなので、マイル還元率はゴールドカードで0.9%、ブラックカードで0.75%、チタンカードで0.6%です。

  • ANAマイル:1ポイント=0.6マイル
  • JALマイル:1ポイント=0.6マイル
  • マイレージプラス:1ポイント=0.6マイル

※HiwaiianMilesの移行は2025/6/30に終了

アメプラは年間移行上限があるので、上限なしはかなり魅力!

ポイント利用先は幅広い

マイル以外の利用先として、ギフトカードから仮想通貨、商品券まで幅広い交換先が用意されてあり、いずれも還元率の高さが魅力的です。

  • ギフトカード(amazon/apple等):1000ポイント=1000円分
  • 仮想通貨(BTC/ETH/XRP):2100ポイント=2000円分
  • ワイン商品券:1000ポイント=1000円分

スクロールできます

TITANIUM CARD(年会費55,000円)
お得にホテル優待を受けるならこれ!

BLACK CARD(年会費110,000円)
より飲食サービスを楽しむならこれ!

GOLD CARD(年会費220,000円)
さらにハイグレードを求めるならこれ!


コンシェルジュサービス

24時間のチャット・電話・メールサポート

コンシェルジュサービスはラグジュアリーカードの魅力の一つで、24時間、コンシェルジュにホテルやレストランの予約、誕生日プレゼントの提案まで幅広く相談することができます。

各社プレミアムカードのコンシェルジュを試してみましたが、対応のスピード感やつながりやすさはダントツでした!

さらに、コンシェルジュの連絡手段も豊富で、LINEチャット・電話・メールの3つからクイックに相談できるようになっています。

※LINEチャットはブラックダイアモンド、ゴールド、ブラック限定

私たちは旅行先情報のリサーチでよく利用しており、カード会社の利益にならないような観光地情報からアクセス手段の手配までリサーチいただけるので、非常に助かっています。


スクロールできます

TITANIUM CARD(年会費55,000円)
お得にホテル優待を受けるならこれ!

BLACK CARD(年会費110,000円)
より飲食サービスを楽しむならこれ!

GOLD CARD(年会費220,000円)
さらにハイグレードを求めるならこれ!


ホテル・トラベル関連の優待

ホテル上級会員相当のホテル優待

提携ホテル一例

世界3,000軒以上の宿泊施設でルームアップグレード、朝食サービス、アーリーチェックイン、レイトチェックアウトなどの上級会員相当の優待が受けられます。

優待対象のホテルは、世界中に展開するアマン、ペニンシュラ、マンダリンなどなど超名門のラグジュアリーホテルグループが名を連ねます。

ホテルグループ特典例
マンダリン・オリエンタル・ホテルグループウェルカムアメニティご滞在中毎朝食無料(2名様まで)お部屋での無料Wi-Fiサービスお部屋の空室状況に応じたアップグレードVIPステータス50米ドル相当の館内で使えるクレジット(1滞在につき)
ザ・ペニンシュラホテルズご滞在中毎朝食無料(2名様まで)“ペニンシュラ タイム”という柔軟なチェックイン、チェックアウト時間へのご対応お部屋の空室状況に応じたアップグレードウェルカムアメニティのアップグレードホテル内VoIPを使用した遠距離通話無料
コンラッド ホテルズ&リゾーツご滞在中毎朝食無料(2名様まで)ベストアベイラブルレート100米ドル相当のホテルクレジットお部屋の1ランクアップグレード(空室状況による)ヒルトン・オーナーズポイント2倍VIPステータス
マンダリンオリエンタルホテル東京_マンダリンコーナースイート_スカイツリービュー_バスルーム

実際に私たちもよく利用しており、5つ星ホテル「マンダリンオリエンタルホテル東京」では、VIP待遇としてラウンジでのウェルカムドリンクやルームアップグレード、無料朝食などの特典がありました。

ザ・サイアム ホテル

この優待が最も力を発揮するのは、海外のラグジュアリーホテルに宿泊したとき。

例えばバンコクの「ザ・サイアム」ではルームアップグレードに3人分の無料朝食、レイトチェックアウトなど、手厚いサービスを受けることができました。

ホテル上級会員になれる

ラグジュアリーカードでは提携ホテルとのステータスマッチを実施しており、申込することで上級会員資格が付与されます。

  • HoteLux:Elite Plus(通常年会費499ドル)
  • 東急ホテルズ(コンフォートメンバーズ):Black Diamond&Gold Cardは「ダイヤモンド」、Black Card&Titanium Cardは「プラチナ」
  • プリファード ホテルズ & リゾーツ:「タイタニウム」
  • スモール・ラグジュアリー・ホテルズ・オブ・ザ・ワールド(SLH):Black Diamond & Gold Cardは「Club 03」、Black Card & Titanium Card「Club 02」
  • TOKYO CLASSIC CAMP:入会金・年会費不要、宿泊料金20%オフ
  • MSCクルーズ:Black Diamondは「Diamond」、Gold Cardは「Gold」、Black Cardは「Silver」、Titanium Cardは「Classic」

ホテルラウンジを優待価格で利用できる

ラグジュアリーカードの優待の一つとして、ホテルラウンジ・バーや会員限定ラウンジを優待価格で利用できる「ラウンジアワー」があります。

アンダーズ東京やプリンスギャラリー東京紀尾井町など、有名どころのホテルバーで利用できます!

ラウンジアワーの一例

内容は利用月・利用場所によって変わり、”5000円でシャンパン含む2ドリンク+カナッペ・シャルキュトリーのセット”などなど

ただし、チタンカードだと利用が月~木限定に制限されていることが多く、ラウンジアワーを使う場合はブラックカード以上がおすすめ

私たちはホテルバーが趣味なので、ブラックカードを使い、週末にプリンスギャラリー東京紀尾井町のバーを良く楽しんでいました。

カード提携空港ラウンジ&プライオリティパスを利用できる

ラグジュアリーカードでは、国内やハワイ主要空港のカード会社提携ラウンジを本人に加えて同伴者1名も無料で利用できます。

国内の空港ラウンジ例
  • 新千歳空港 スーパーラウンジ(国内線)
  • 新千歳空港 ノースラウンジ(国際線)
  • 旭川空港 LOUNGE大雪
  • 函館空港 ビジネスラウンジ A Spring.
  • 仙台国際空港 ビジネスラウンジ EastSide
  • 成田国際空港 IASS Executive Lounge 1
  • 成田国際空港 IASS Executive Lounge 2
  • 成田国際空港 I.A.S.S SUPERIOR LOUNGE1希和
  • 成田国際空港 I.A.S.S SUPERIOR LOUNGE2虚空
  • 羽田空港 第1旅客ターミナル POWER LOUNGE CENTRAL
  • 羽田空港 第1旅客ターミナル POWER LOUNGE NORTH POWER LOUNGE SOUTH
  • 羽田空港 第2旅客ターミナル エアポートラウンジ「2階」
  • 羽田空港 第2旅客ターミナル POWER LOUNGE CENTRAL POWER LOUNGE NORTH POWER LOUNGE PREMIUM
  • 羽田空港 (国際線) TIAT LOUNGE「4F」/TIAT LOUNGE ANNEX「5F」
  • 新潟空港 エアリウムラウンジ ※2025年1月10日(金)利用開始
  • 小松空港 スカイラウンジ白山
  • 富士山静岡空港 YOUR LOUNGE
  • 中部国際空港セントレア 第2プレミアムラウンジ セントレア
  • 関西国際空港 KIX エアポート カフェラウンジ NODOKA
  • 大阪国際空港[伊丹空港] ラウンジオーサカ
  • 神戸空港 ラウンジ神戸
  • 岡山空港 ラウンジマスカット
  • 出雲空港 出雲縁結び空港エアポートラウンジ
  • 広島空港 ビジネスラウンジ「もみじ」
  • 高松空港 ラウンジ讃岐 ※2024年11月1日(金)利用開始
  • 松山空港 ビジネスラウンジ
  • 松山空港 スカイラウンジ
  • 福岡空港 ラウンジTIME/ノース(国内線)
  • 福岡空港 ラウンジTIME/サウス(国内線)
  • 福岡空港 ラウンジTIME/インターナショナル(国際線)
  • 佐賀空港 Premium Lounge さがのがら
  • 長崎空港 ビジネスラウンジ アザレア
  • 熊本国際空港 ラウンジ「ASO」
  • 大分空港 ラウンジ くにさき
  • 宮崎空港 宮崎ブーゲンラウンジひなた
  • 鹿児島空港 スカイラウンジ菜の花
  • 那覇空港 ラウンジ華~hana~

また、プライオリティパスは148か国1600か所以上の航空ラウンジ・サービス施設を無料で利用できるサービス。

ラグジュアリーカードでは本人と家族カード会員は無料、同伴者は35USドル/人で、プライオリティパスを利用できます。

私たちは海外利用で重宝しており、例えばシンガポール国際空港では「Travel Lounge」で朝食ビュッフェを無料で頂くことができ、快適にトランジションの時間を過ごせました

国際線の手荷物が無料宅配

国際線利用時の手荷物は3つまで無料で配送していただけます。

空港から遠い方にとってはかなり便利!

agodaの予約が最大15%オフ

地味にうれしいのが、宿泊予約サイト「agoda」で会員専用リンクから予約すると、表示価格から最大15%オフになる特典です。

そのほかマスタカードの「World Elite」の特典も利用できるため、Expediaでも同様の割引が展開されていたこともあります。


スクロールできます

TITANIUM CARD(年会費55,000円)
お得にホテル優待を受けるならこれ!

BLACK CARD(年会費110,000円)
より飲食サービスを楽しむならこれ!

GOLD CARD(年会費220,000円)
さらにハイグレードを求めるならこれ!


レストラン関連の優待

リムジン付きのディナーコース

ラグジュアリーリムジン」は、対象レストランで指定のディナーコースを予約すると、往路または復路の片道ハイヤー送迎が提供される特別感あふれるサービス。

ブラックは往路のみ、ゴールドもしくはブラックダイヤモンドは往路・復路いずれか選択できます。

対象のレストランは東京・東海・関西を中心に、ハワイ・ニューヨーク・ロサンゼルス・シンガポール・上海など海外にも対象を拡大中です。

人気レストランでコース料理がアップグレード

ラグジュアリーアップグレード」は、人気レストランでコース料理のアップグレードや食前酒といった限定優待を受けられるサービス。

北海道から沖縄まで、またハワイのレストランも対象となっています。

2名以上のコース予約で最大3名分無料

ラグジュアリーダイニング」では、対象のレストラン・プランを最大6名まで予約すると最大3名分が無料になるサービスです。

対象は全国で250店舗以上、季節によってラインナップが変わっていくのも魅力的です。

その他ライフスタイルサービス

映画チケットが毎月3枚まで無料

対象の映画館で鑑賞チケットを購入すると、「映画ギフト」が翌月末までに最大3枚まで無料で提供されます。 

鑑賞チケット1200円=翌月の映画ギフト1枚となっています。

  • ブラックダイアモンド・ゴールド:3枚
  • ブラック:2枚
  • チタン:1枚

カード保有前はあまり見なかったけれど…映画をよく見るきっかけなった!

全国の国立美術館を無料鑑賞

全国にある国立美術館の所蔵作品展を本人と同伴者1名まで無料、さらにブラック以上は企画展も無料になる特典があります。

  • ブラックダイアモンド・ゴールド:所蔵作品展・企画展ともにいつでも無料
  • ブラック:所蔵作品展はいつでも、企画展は金曜のみ無料
  • チタン:所蔵作品展はいつでも無料

スクロールできます

TITANIUM CARD(年会費55,000円)
お得にホテル優待を受けるならこれ!

BLACK CARD(年会費110,000円)
より飲食サービスを楽しむならこれ!

GOLD CARD(年会費220,000円)
さらにハイグレードを求めるならこれ!


実際に使ってみたメリット・デメリット

ラグジュアリーカード(Black)の旧券面

ここまでのおさらいとして、実際に利用してみたラグジュアリーカードのメリット・デメリットをまとめてみます。

メリット

  • 高級感ある人と被らないデザイン
  • 特にラグジュアリーホテルで力を発揮するホテル優待
  • “新しい体験”を得られるダイニング優待
  • 優秀なコンシェルジュサービス
  • ポイントは現金キャッシュバック可
  • マイル以降上限なし
  • 優待内容に対して年会費は安め(チタンで5万円)

デメリット

  • 特定ホテルの上級会員ステータスを持っている場合、ホテル優待内容とかぶりがち
  • 特にマリオット系・ヒルトン系メインの方はホテルカードの方がお得
  • ダイニング優待を本格的に受けるにはブラック(年会費11万円)は必須
  • いずれの優待も、そもそもの利用費用が効果
  • ポイント還元のみで年会費の元を取るのは難しい
  • マイル還元率の低さ(0.6~0.9%)

総じて、優待をフル活用して年会費以上の特典を受けられるが、そもそもの優待利用に必要な費用が高い、というプレミアムカード相応の印象です。

個人的には「ホテルブランドに縛られずに好きなホテルに泊まりたい」方に最もおすすめしたいカードです!


スクロールできます

TITANIUM CARD(年会費55,000円)
お得にホテル優待を受けるならこれ!

BLACK CARD(年会費110,000円)
より飲食サービスを楽しむならこれ!

GOLD CARD(年会費220,000円)
さらにハイグレードを求めるならこれ!


ラグジュアリーカードの選び方・審査条件

選び方チャート

各カードの大きな違いは①コンシェルジュへの連絡手段と②ダイニングサービスの利用可能時間、③ラグジュアリーリムジンの利用範囲の3点です。

まずは①の必要性、次点で②や③を受けられる環境にあるかに応じてカードを選ぶとよいと思います。

おすすめはブラックカード

おすすめは価格とサービスのバランスが取れたブラックカードです。

一方で、年会費が三万円以上のプレミアムカードを初めて利用される方や、トラベル・ホテル優待に絞りたい方はチタンカードがおすすめできます。

審査基準は決して高くない

Black Card株式会社の調査によると、ラグジュアリーカード会員の約6割が経営者・会社役員・自営業者で、平均年収は1700万円とのこと。

ただし入会条件の詳細は公開されておらず、私たちの周囲では20代・日系企業3年目・年収500万円でチタンカードの審査に通ったケースもあり、審査基準は決して高くない印象です。

私自身も、大手外資(収入不安定と見られがち)×20代でブラックを保有できていました。


スクロールできます

TITANIUM CARD(年会費55,000円)
お得にホテル優待を受けるならこれ!

BLACK CARD(年会費110,000円)
より飲食サービスを楽しむならこれ!

GOLD CARD(年会費220,000円)
さらにハイグレードを求めるならこれ!


この記事のまとめ

ラグジュアリーカードは年会費こそ高いものの、他プレミアムカードにはない新しいトラベル・ダイニング体験ができる、おすすめのカードの一つです。

まとめ
  • マスターカード最上位ブランドのプレミアムカード
  • 金属の質感はプレミアムカード最高峰
  • ポイント還元率は1.0~1.5%
  • マイル還元率は0.6%~0.9%
  • トラベル関連ではホテル上級会員相当のホテル優待が特に魅力
  • レストラン関連ではリムジン付きのラグジュアリーリムジンが特に魅力
  • おすすめはブラックカード
  • トラベル優待のみに絞るならチタンカードも候補

ラグジュアリーカード以外にもホテルをよりお得に、より楽しめるクレジットカードは以下の記事で紹介しているので、ぜひご覧ください。

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

このブログの運営者

ホテルが好きすぎて3年間ホテル暮らしをしていたアラサー夫婦。ホテルとバーとお酒が大好物。「ホテルをもっと手軽に、もっと楽しんでほしい」そんな思いでこのサイトを立ち上げました!
持っているホテル会員資格は...ハイアット グローバリスト、マリオット チタンエリート、ヒルトン ダイアモンド、IHG ダイアモンド、一休 ダイアモンド

目次